たまごっち! #10

座長のお面

時ラブ?メッセージボトルで大混乱


「ボトルは川に流すのよ。海じゃないの!」(レースクイーンっち)


まめっち、めめっち、くちぱっちの3人は、川でメッセージボトルを見つける。
古いボトルの中に入っていたモノは、なんと時を超えたラブレターなのでした。


まめっちたちはそれが手紙なのかなんなのかもよくわからなかったようですが、
ラブママリっちとラブパパリっち、めめままっちと、大人たちはそのラブレターに大感動。
“愛の言葉の宝石箱”や“愛の大洪水”などと謳われたラブレターは瞬く間に話題となり、
ラブレターの内容が書籍化されたり、ボトルが発見された場所が観光スポットになるなど、
略して「時ラブ」は空前の大ブームとなったのでした。まるでかつての「たまごっち」のように…。



「ラブリンと一緒」でもピックアップされる「時ラブ」。


ラブレターを書いた人物が宇宙人だと宣言した、右側に座っているたまごっち。
なんだか気になったのでちょっと調べてみたところ、“ていとくっち”というそうです。
髪型にはめちゃくちゃこだわる紳士とのことですが、帽子の中から現れた生物は一体。
ていとくっちにねくたいっちなど、存在感のあるキャラが登場したのも今回は印象的でした。


やがて「時ラブ」は映画化までされたわけですが…突然のブーム終焉。
「ボトルは川に流すのよ。海じゃないの!」という台詞が繰り返されながら映し出される
映画館での客が減っていく様子→ハラリと剥がれ落ちるポスター→そして誰もいなくなった川。
ブームが終わる描写はなかなかリアルなものでしたね。まるでかつての「たまごっち」のような…。


結局ラブレターの文章は明かされませんでしたが、最後のまめ夫婦にはなんだか和みました。
何気ない夫婦の描写ですが、さりげない描写の中に見られる夫婦愛がまたいいと思いました。

ふわふわ!届けクリスマスカード


「ファンのみんなも心をこめてカードを書いてくれるから、わたしもちゃんと心をこめたいなって」(ラブリっち)


たまごっち星はクリスマスシーズン真っ最中。
まめっちたちは家族やたまともに贈るクリスマスカードを作成中。
それぞれのクリスマスカードは、なかなか凝ったデザインになっています。



左上:めめっち右上:ふらわっち左下:くちぱっち右下:まめっち

  • めめっち:クリスマスの文字がぐるぐるキュートなデザインのカード
  • ふらわっち:カードを開けるとお花が飛び出すデザインのカード
  • くちぱっち:温泉に浸すとケーキの絵が表れるカード
  • まめっち:GOTCHIMANが「メリーゴッチマス」とお祝いしてくれるカード

それぞれの“らしさ”が感じられるカードですね。
中でもくちぱっちとまめっちのカードがすごいと思いました。
GOTCHIMANの出番はコレだけでしたが、気にしないでおきます。


それにしてもラブリっち。ファンのためにカードを1枚1枚手書きとは…。
ホント、スーパーアイドルですねこの子は。まめっち曰く、ますますファンになってしまいますよ。
たまごっち星で最も寒い街、「のーすのーすぽいんと」にクリスマスメッセージをどう届けるのかが
Bパートのメインテーマとなっていますが、久々にまめっちの発明品が見られる回でもありましたね。



「レインボーそりっち」のように、ファンタジー溢れる発明品。


名付けて、「雲にメッセージを書ける巨大バズーカペン」。
ちゃまめっちのステンシルをヒントに誕生したこの巨大な発明品。
カードを入れるとイラストに変換して撃ち出すとはなかなかユニーク。
そして、何の前触れもなく登場したヤシの木扇風機に驚きました。
なんというか、もういろんな意味ですごいの一言に尽きます。



ゴゴゴゴゴ…。


ラブリンのクリスマスメッセージは、無事のーすのーすぽいんとに到着。
いつもならカードが届く時期は春頃とのことですが、これまた妙にリアルな…。
雲が近づいてくる光景はシュールでしたが、クリスマスシーズンに届いてよかったよかった。



スペイシー・ブラザーズもブームに乗って、クリスマスカードを作成。


名付けて、「たまごっち星征服宣言カードを出して、恐怖のどん底に陥れてやろうぜ作戦」。
が、作戦は失敗に終わり、とある1人のたまごっちを幸せにしたスペイシー・ブラザーズ。
…最近コイツらがかわいくてしょうがないです。

次回のたまごっち!


「キラキラ!仮装でクリスマス」「ぐるぐる?迷子のアカハナっち」



「見ないと征服しちまうぞ!」(スペイシーっち)


スペイシーっち、まさかの予告出演。
まめっちたちとまともに絡むのは、何気に次回がお初ですかね。これは楽しみ。
ろうそくござるっちに思わず吹いた。くろまめっちさんは自分をプレゼント…ですか?